HOWARD AI / KALEIHULUMAMO
ハワード・アイ / カレイフルマモ
(ハワイ盤 791344164526)
“ハラウ・フラ・オラナ”、オアフを代表するこのハラウのファンは多いですよね。クムであるオラナ・アイを筆頭にみ~んな美人。そしてアウアナでの、あの感極まったような表情。ちょっと演劇的な印象を受ける踊りは他のハラウとはちょっと違います。
さて、このハラウのもうひとつの魅力が音楽です。クムフラ、オラナ・アイの旦那さまである、ハワードがメリー・モナークで生徒の演技に伴奏を付ける姿は見ていて、とってもいいものだし、なにより声がいいでしょ?
さて、このCD、演奏のことで言うと、アーロン・サラのピアノが素晴らしい!ハワードのふくよかなヴォーカルにはぴったり。特に“プア・リリレフア”なんていうバラードでその魅力が満開。
その他、フランク・フューイットの“ハラルー”なんて軽快な曲もケイシー・オルセンのスティールを効果的にフューチャーしてノリノリに仕上げていて楽しい。さすがフラのすべてを知り尽くしている人が作るCD。
スロー、ミディアム、アップといろいろなタイプの曲をミックスして、ファミリー総動員で今どきの演奏スタイルにも配慮して、フラ・ファンが長く楽しめる質の高い音楽を聞かせます。もちろん、娘であるナ・ホク賞受賞のナタリー・アイ・カマウーとのデュエットで泣かせることも忘れていません。
ひとこと“アロハ”コラム:
暑かった夏もこの“サンダー&ライトニング”でひと段落でしょうか? 僕は8月30日、横浜FCの試合を観に行っちまいました。後半はほとんど嵐の中での観戦。そんな中、4点も取られて敗退。今回は町内会のツアーだったから、練習場やロッカールーム、選手との交流なんかもあって、帰りは町内までバスで送ってもらうというゴージャズ版だったから、楽チンでしたけど…
さて、今週からケアリィ・レイシェルのツアーが始まりますね! 初めて日比谷野外音楽堂に行かれる方は、虫除けスプレーとムヒは絶対に持っていって下さいね! 特に、後ろでビール飲みながらリラックスしようなんて考えている人! ものすごい量の蚊がいます。トイレにも注意ですよ~。それと、打ち合わせしておいて、いっせいに立ち上がって踊るの、あれ、なんか変なんだよな~。